~特別養護老人ホーム出丸苑 基本料金表~
サービス利用料金(1日あたり)
利用者の要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
サービス利用料金 | 8,073円 | 8,779円 | 9,549円 | 10,265円 | 10,972円 |
サービス利用に係る自己負担額 1割負担 2割負担 3割負担 |
808円 1,615円 2,422円 |
878円 1,756円 2,634円 |
955円 1,910円 2,865円 |
1,027円 2,053円 3,080円 |
1,098円 2,195円 3,292円 |
居室にかかる自己負担分 (負担限度額認定制度あり) |
2,300円 | 2,300円 | 2,300円 | 2,300円 | 2,300円 |
食事にかかる自己負担分 (負担限度額認定制度あり) |
1,400円 | 1,400円 | 1,400円 | 1,400円 | 1,400円 |
自己負担合計額(1日あたり) 1割負担 2割負担 3割負担 |
4,532円 |
4,604円 |
4,684円 |
4,758円 |
4,830円 |
処遇改善加算(Ⅳ)(1日あたり) 1割負担 2割負担 3割負担 |
25円 |
26円 |
29円 |
31円 |
33円 |
自己負担合計額 (1ヵ月あたり) <1ヵ月30日として> 1割負担 2割負担 3割負担 |
|
|
|
|
|
※介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて負担額を変更します。
※入所後30日に限り、上記サービス利用料金以外に、1日につき初期加算料(1割負担32円・2割負担
64円・3割負担95円)[自己負担額]を徴収する場合があります。
※サービス利用料金には、1日につき夜勤職員配置加算(1割負担19円・2割負担38円・3割負担57円)、
栄養マネジメント加算(1割負担15円・2割負担30円・3割負担44円)、
日常生活継続加算(1割負担48円・2割負担97円・3割負担145円)、
個別機能訓練加算(1割負担13円・2割負担26円・3割負担38円)、
看護体制加算(1割負担8円・2割負担17円・3割負担25円)、
1月につき口腔衛生管理体制加算(1割負担32円・2割負担64円・3割負担95円)が含まれています。
※単位数の計算式の関係で、自己負担合計額(1ヵ月あたり)=自己負担合計額(1日あたり)*30とはなりません。
低所得の方は、居住費・食費については所得区分に応じた負担限度額が設けられています。
(市区町村役場にて「介護保険負担限度額認定証」の申請をされ、交付を受け、事業者にご提示下さい。
負担限度額認定証をお持ちの方
【一日あたりの居住費(ユニット型個室)・食費の自己負担】
対象者 | 区分 | 居住費 | 食費 | |
生活保護受給者 | 第1段階 | 820円 | 300円 | |
世帯全員が市区町村民税 非課税(※) 預貯金等が一定額以下 (※)世帯を分離している配偶者を含む |
老齢福祉年金受給者 | |||
合計所得金額+課税年金収入額+非課税年金収入額の合計が80万円以下 | 第2段階 | 820円 | 390円 | |
上記以外の方 | 第3段階 | 1,310円 | 650円 |
☆対象条件の詳細などについては、市区町村の担当窓口へお尋ねください。
その他(日常生活費など)
介護サービスの提供の一環として提供する日常生活の便宜についての費用
【例】ユニット費(800円/月)、歯ブラシや義歯洗浄剤・ティッシュペーパー等の日用品、新聞代、理美容代
健康管理費(インフルエンザ予防接種)、受診費、調剤費、病院受診時の費用(介護タクシー・付添ヘルパー)
本人様に必要と判断されるもの(トロミ剤・栄養補助食品・福祉用具等) など
令和 元年10月改正